Category
エポック幼稚舎では、発達に遅れや偏りがある未就学児童・学齢児童に対し、「児童発達支援【通園】」、「児童発達支援【外来】」、「放課後等デイサービス」、「保育所等訪問支援」の事業を行っています。
ご利用までの流れ(共通)
1. エポック幼稚舎へご連絡ください
- 電話またはメールで、エポック幼稚舎へご連絡ください (診断・通所受給者証の有無に関わらず)
- 相談・見学の日時を決めます。
- 相談・見学日に、お子さま(利用されるご本人さま)と見学におこしください。
- ご利用希望の場合、利用方法についてご説明します。
2.「通所受給者証」の手続き・取得をします
- 各市町村の「福祉課」で、通所受給者証の交付申請・取得を行います。
取得の方法は各自、または「エポック相談支援事業所」でお手伝いができます。
お気軽にご相談ください。
広島市厚生部福祉係一覧 https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/hiromaru/4770.html - 申請についてご不明な点は、エポック幼稚舎へお気軽にお問い合わせください。
3. ご利用開始日を決めます
- 通所受給者証が発行されましたら、再度エポック幼稚舎へご連絡ください。
- ご利用開始日を決定します。
4. ご利用スタート
- ご利用開始当日、 「通所受給者証」をお持ちください。
- サービス内容の説明後、契約手続きをして、利用開始となります。
概要
専門スタッフ | 児童発達支援管理責任者 | 公認心理療法師 |
臨床心理士 | 精神福祉士 | |
作業療法士 | 保育士 | |
言語聴覚士 | 幼稚園・学校教員免許 |
管理者 | 角野 直美 | ・公認心理師・自閉症スペクトラム支援士・幼稚園教諭免許・保育士資格 ・UCLA:PEERS® Certified Provider |
設置主体 | 社会福祉法人 尾道さつき会 www.satukikai.com |
評価表
2022年度
児童発達支援センター エポック幼稚舎 評価表 (2022年度)
- 事業者における自己評価結果 PDF
- 保護者等からの事業所評価集計結果 PDF
放課後デイサービス エポック 評価表 (2022年度)
- 事業者における自己評価結果 PDF
- 保護者等からの事業所評価集計結果 PDF
2023年度
児童発達支援センター エポック幼稚舎 評価表 (2023年度)
- 事業者における自己評価結果 PDF
- 保護者等からの事業所評価集計結果 PDF
放課後デイサービスエポック評価表 (2023年度)
- 事業者における自己評価結果 PDF
- 保護者等からの事業所評価集計結果 PDF
2024年度
児童発達支援センター エポック幼稚舎(児童発達支援)評価表(2024年度)
・事業者における自己評価結果 PDF
・保護者等からの事業所評価集計結果 PDF
放課後デイサービスエポック 評価表(2024年度)
・事業者における自己評価結果 PDF
・保護者等からの事業所評価集計結果 PDF
児童発達支援センター エポック幼稚舎(保育所等訪問支援)評価表(2024年度)
・事業者における自己評価結果 PDF
・保護者等からの事業所評価集計結果 PDF
※こちらの項目をクリックしますとPDFファイルが表示されます
支援プログラム
2025.3.15作成 【支援プログラム】 掲載しました。
・児童発達支援センター 放課後等デイサービス エポック PDF
・児童発達支援センター エポック幼稚舎 PDF